禺画像]
今日は良いお天気でしたね♪
仕事が忙しくてお出かけできなかったのが残念ですわ〜。
さて、そろそろ訓練の試験を受けるからと、
先週はほぼ毎日自主練習をしていた飼主&2ブヒ。
試験がいつか決まっていないと言っていたのですが、
先日、急遽受けることになり行ってまいりました!!
初めて行く場所に初めての試験。
緊張するよー!!
と内心びくびくしながら八尾に出発。
試験場所は先生の先輩訓練士さんのドッグスクールです。
ちょっと早めに行って場所に慣れとこうね〜
って先生と言ってたんですけれどね・・・
試験官の先生の方が先に到着しちゃってて、
あえなく断念。
なななんと!?
初めての場所でぶっつけ本番ですよ〜(汗)
ふぇ〜ん緊張したよぉ(泣)
CDTだけのスゥから試験開始。
スゥは先生と一緒に試験です。
脚側歩行→立止
と規定2科目をしてから、
自由科目を3つ選択。
伏臥、常歩行進中の立止、休止を選択しました。
・・・なんか言葉だけだとなんじゃこれ?って感じですよねぇ。
飼主も最初はなんのこっちゃ?と思いましたわ。
簡単に言うと、
付いて歩かせて、
その場で立たせて、
伏せしてからまた座らせて、
歩いてる途中でワンコだけ止まらせて、
3分座って待たせる。
ってな具合です。
ちなみにCDTだけは全部リードをつけたままでもOK。
選択科目は20種類 以上あり、
その日の出来で変えることも・・・
スゥたん、思わず目を覆いたくなるくらいの緊張っぷりでした・・・
それでも何とか合格!!
お次はアル。
アルはCDTとCDUを飼主と一緒に受けます。
CDUは、
脚側歩行(紐付き)→脚側歩行(紐なし)→停座及び招呼→伏臥
→立止→常歩行進中の停座→常歩行進中の伏臥
と規定科目をしてから、
自由科目を3つ選択。
遠隔・停座から伏臥、遠隔・伏臥から停座、据座を選択しました。
これまた簡単に言うと、
紐付きで付いて歩かせて、
紐なしで付いて歩かせて、
10m離れてから来いさせて、
伏せさせてからまた座らせて、
その場で立たせて、
歩いている途中でワンコだけ座らせて、
歩いている途中でワンコだけ伏せさせて、
ワンコを待たせて10m離れてその場で伏せさせて、
伏せさせて10m離れてその場で座らせて、
ワンコを待たせて10m離れて30秒そのまま。
ってな具合です。
アルは、初めての場所で周りが気になったのか、
脚側歩行がいつものようにいかなかったものの、
緊張しまくりでぐだぐだの飼主に比べて堂々としたものでした。
アルも無事合格!!
はぁ〜、良かった〜♪
最後に合格の記念撮影。
ほんとは飼主と並んでも撮ったけれど、
先生との方が見た目が良いもんね〜(笑)
実は血統書の名義変更をしていなかった飼主。
先輩訓練士の先生のところで入会できるということだったので、
試験と一緒に入会手続きもやっちゃいました。
名変をしてないとJKCの試験を受けたり競技会に出たりとか
出来ないらしいんですよねぇ。
おかげで手痛い出費となりましたわ〜。
全部で4万円以上・・・(泣)
帰りは緊張から解き放たれて心も財布も軽くなった飼主(笑)
しばらく試験はいいかも、と思ったですぅ(汗)
本日の画像は試験の時のもの。
試験の様子も撮ったんですけれど、
イマイチ試験の雰囲気が出なかったのでそれは無し(笑)
合格の記念写真も2匹仲良く♪
セコメントをする